
アプリから好きな日程を選んで働けるアマゾンフレックス。
多くの人々が会社を辞めてアマゾンフレックスを始めていますが、実際にいくら稼げるのでしょうか。

目次
アマゾンフレックスに給料ではなく報酬
大前提として、アマゾンフレックスは業務委託契約なので給料ではありません。
配達を行った対価として「報酬」を受け取ります。
アマゾンフレックスに必要な車両やメンテナンス代は、自己負担なので注意しましょう。
アマゾンフレックスの報酬の仕組みについて
配達を行うには専用アプリから「ブロック」を予約します。
アマゾンフレックスの報酬は、取得したブロックの長さで金額が決まります。
ブロックは拘束時間のようなものと考えてください。以下は、ブロックごとに得られる報酬の一例です。
ブロック | 報酬 |
---|---|
4時間 | 8,000円 |
6時間 | 12,000円 |
8時間 | 16,000円 |
取得したブロックの時間内に配りきれる量の荷物を配達します。すべての配達先に訪問したら拠点に戻って荷物を返却できます。
私の場合ですが、取得したブロックよりも1時間30分くらい早く終わることが多いです。
全ての荷物を配り終えた場合、直帰できます。
アマゾンフレックスの月間売上・年間売上
アマゾンフレックスの手取り給料は、「売上から経費を引いた金額」になります。いくらの売上を作り出せるか計算してみました。
稼働時間別に見ていきましょう。
- 8時間ブロックを23日間稼働した場合
- 8時間ブロックを26日間稼働した場合
- 12時間ブロックを18日間稼働した場合
稼働時間別の月間売上と年間売上
月間稼働日数 | 月間売上 | 年間売上 |
---|---|---|
①8時間ブロック×23日間 | 368,000円 | 4,416,000円 |
②8時間ブロック×26日間 | 416,000円 | 4,992,000円 |
③12時間ブロック×18日間 | 432,000円 | 5,184,000円 |
①8時間ブロック×23日間
8時間ブロックを23日間稼働すると、毎月368,000円の報酬が得られます。
16,000円×23日=368,000円
年間売上は、4,416,000円です。
②8時間ブロックを26日取得した場合
8時間稼働を26日間行うと、毎月41万円の報酬が得られます。
16,000円×26日=416,000円
年間売上は、4,992,000です。
③12時間ブロックを18日取得した場合
12時間稼働を18日間行うと、毎月432,000円の報酬が得られます。
24,000円×18日=43,2000円
アマゾンフレックスは、週50時間以上は働けません。1日12時間稼働する場合は18日間が限度です。
年間売り上げは、5,184,000です。
アマゾンフレックスは週何時間 働けるか
週50時間まで!繁忙期は60時間!
アマゾンフレックスは1週間に50時間までオファーを取得できます。
繁忙期の7月~8月・12月は、1週間に60時間までオファーを取得できます。
4時間~8時間ブロックを取得できる
アマゾンフレックスでは、4時間~8時間のオファーを取得できます。
取得したオファーの時間内で配り切きる荷物量に設定されており、配達し終えたら帰宅できます。

下記の記事を参考にしてみてください。
■関連記事:アマゾンフレックスのCX・MX・RXって何?
アマゾンフレックスに必要な経費
アマゾンフレックスは雇用契約ではありません。業務委託として配達を行います。
配達に必要な車両や道具は、自分で用意します。
必ずかかる経費
以下は、アマゾンフレックスの稼働にほぼ毎月かかるものです。
- スマホ代
- ガソリン代
- オイル交換
- 自働車任意保険
スマホ代は毎月1万円前後です。
ガソリン代は、稼働日数や拠点までの距離で変わってきますが月2万円~4万円かかります。
オイル交換は、5,000kmに1回の交換が必要で、2~3カ月に1回交換するので3,000円前後かかります。
自動車任意保険は、初年度15,000円。2年目以降から1万円に下がっていきます。
人によってかかる経費
以下は、すでに所有している方は新たにかかりません。
- 駐車場代
- 車両のリース代
駐車場の料金は住んでいる地域によって違いますね。
月々3,000円~1万円くらい。
車両のリース料金は3万円前後かかります。
メンテナンス費用
- タイヤ交換
- スタットレス(冬タイヤ)への交換
- 車検
- 12カ月点検などのメンテナンス
タイヤは消耗品なので、安全に走行するためにも交換が必要になります。
交換の目安としては、タイヤの溝が1.6mm以下になったときやタイヤにひび割れ、亀裂が入った時です。
タイヤの溝が1.6mm以下になる目安としては、5,000kmで1mm摩耗するので、32,000km走行すると1.6mmに到達します。
ひと月に2,000km~3,000km走行するなら、1年に1回は変えた方が良いでしょう。
費用はタイヤ1本3,000円前後なので、工賃込みで2万円前後かかります。
参考:タイヤの交換時期の目安は?寿命はいつ?確かめる方法TOP3
また、冬になると路面が凍結するのでスタットレスタイヤは必須です。
事故防止のために12月以降は必ずスタットレスタイヤを装着しましょう。
スタットレスタイヤの費用は1本4,000円前後です。
車検は、黄色ナンバーの軽自動車と同じく2年ごとにあります。
費用は5万円~8万円前後です。
法定12カ月点検は義務ではないのですが、毎日運転するものなので、しておいた方が安心です。
ブレーキの利き具合やバッテリーの消耗具合といった様々な項目を点検してくれるので、配達中のトラブルを防ぐことが出来ます。
法定12カ月点検の費用は1万円前後です。
税金や保険料など
- 健康保険
- 国民年金
- 税金(所得税・住民税)
- 自動車税
もろもろで月々5万円前後かかります。
今まで給料から天引きされていた社会保険や税金は、自分で納める必要があります。
自動車税は、年間で3,000円前後です。
アマゾンフレックスの手取り月収と手取り年収のまとめ
経費や社会保険料、税金を合わせると月々10万円前後かかります。
ですので、アマゾンフレックスの報酬から差し引くと、手取りの月収は33万円前後。
手取りの年収は398万円前後になります。
経費や社会保険料、税金だけでかなり引かれてしまいますが、手取りで月33万円以上稼げるのはなかなか魅力的ではないでしょうか。
アマゾンフレックスの給料日は毎週水曜日
アマゾンフレックスの報酬は、毎週水曜日に振り込まれます。
前週の水曜日から火曜日まで稼働した分で算出されます。
アマゾンフレックスに配達単価はない
アマゾンフレックスには、1件配達につき○○円といった配達単価はありません。
1ブロックの稼働時間で、1日の報酬が決まります。
例:1ブロック8時間の場合16,000円の報酬
例:1ブロック5時間の場合10,000円の報酬
アマゾンフレックスの配達単価を計算してみると、配達単価は130円前後になる傾向です。
※16,000円の報酬で、130個の荷物を配達した場合
※エリアにより配達個数は前後します。
アマゾンフレックスは置き配がメインなので、ヤマトや佐川急便の業務委託と比べると配達単価は低く見えがちです。
配達した個数によって報酬が増えることはありませんが、未配や不在の荷物があっても、報酬が減ることはありません。
また、荷物を配り切れたら直帰できるといったメリットもあります。
アマゾンフレックスの手取り給料と報酬まとめ!
アマゾンフレックスで得られる報酬は以下の通りです。
8時間オファーを26日間稼働 | 416,000円 |
12時間オファーを18日間稼働 | 432,000円 |
8時間以内に配り切れる量の荷物を渡されるだけなので、8時間拘束されるわけではありません。
実際には、もっと短い時間で同じ金額を稼げます。
アマゾンフレックスにかかる経費や税金
アマゾンフレックスで働くと、以下の経費や税金がかかります。
- ガソリン代
- 自働車任意保険料
- 税金や保険
これらの経費や社会保険料などがかかり、月に換算すると10万円前後になります。
よって、手取り月収は33万円前後。手取り年収は390万円前後です。
経費で結構な負担がありますが、それでも会社員の平均年収以上を稼ぐことができます。
煩わしい人間関係から解放されて、働く時間や働く日を自由に決めることができるので、割に合った仕事ではないでしょうか。
未経験でこれだけ稼ぐことができるのは魅力的ではないでしょうか。
面接はなく、学歴や職歴問わず誰でも働くことができます。
アマゾンフレックス配達員はフードデリバリーにも登録している
アマゾンフレックスのみで売上50万円達成するのは難しいです。売上を増やすには、他の仕事も増やしていかなければなりません。
フードデリバリーは、スキマ時間で稼働することができるため、アマゾンフレックスと相性がいいです。
オファーがない日に稼働したり、配達終了後に取り組んでいる方が多いです。
私は、Uber Eats や出前館配達のおかけで契約解除にならずに今も配達できています。
フードデリバリーといえば「Uber Eats」や「出前館」といった、レストランやファーストフード店からお客様に料理を配達する仕事のことですが、この仕事も馬鹿になんてできません。
私は、累計500回以上はフードデリバリーで配達していますが、料理をお届けした配達先には、アマゾンフレックスでも訪問していることが多いです。
つまり、フードデリバリーをやっていれば、周辺道路や停車位置、マンションの入り口がわかるようになるので、アマゾンフレックスでもスムーズに配達が行えます。マンションに訪れた際に、ポストや宅配ボックスの位置もチェックしていたおかけで、アマゾンフレックスでも迷わずにすみました。
以下のリンクから、出前館の詳細を確認できます。
アマゾンフレックスの前に予行練習ができます!
アカウント停止を防ぎましょう
1件の配達で最大2,310円。隙間時間で稼げます
出前館配達の情報をもっと詳しく知りたい方は、下記記事を参考にしてください。
■関連記事:出前館配達員の仕組みは?業務内容や配達の流れを解説
軽貨物マッチングアプリ | 特徴 | リンク |
![]() アマゾンフレックス | ■高時給 日給制。時給換算2,000円~3,000円程度。配達アプリのルートに従って運転するので未経験でも簡単。置き配・ポスト投函が9割なので配達が楽。 | 公式 詳細 |
![]() ![]() 出前館 | ■いま最も稼げるフードデリバリー 1件配達550円。最大2,310円の報酬 月間100万を達成した配達員もいる。アマフレの予行練習になる。 | 公式 詳細 |
![]() | ■注文件数No.1 1件配達550円前後。利用者数が多いので注文が途切れにくい。配達アプリのUIが直感的でわかりやすい。アマフレの予行練習になる。 | 公式 詳細 |
![]() Pick Go | ■スポット・チャーターの案件多数 荷主とドライバーを結ぶマッチングプラットフォーム 。軽貨物業界No.1のシェア。日給制のフードデリバリーもアリ。 | 公式 詳細 |