ワゴンRでも軽貨物事業に必要な黒ナンバーを取得することができます。
ただし、取得するには軽貨物で使用するための用途変更をしなければいけません。
この記事では、ワゴンRを黒ナンバーをする方法について解説していきますので、ワゴンR以外の軽自動車を所有している方もぜひ参考にしてみてください。
月額6,600円からリースできます
自社審査対応だから審査も安心
黒ナンバー取得代行だから安心
目次
ワゴンRは黒ナンバーにできる
ワゴンRは自家用の軽自動車ですが、黒ナンバーに登録することができます。
ただし、黒ナンバーにするためには事業として使用するための構造変更をしなければいけません。
構造変更とは?
構造変更とは、正式名称「構造変更検査」といい通常の車検では通らない検査をすることです。
ワゴンRを黒ナンバーにするためには、後部座席を外して荷室を拡大する必要があります。
構造変更の方法
黒ナンバーにするためには、以下の構造変更をします。
- 4人乗りから2人乗りに変更する
- リアシート(後部座席)を取り外して構造変更。
- 荷物を乗せるスペース(積載する床面積)を0.6平方メートル以上にしなければならない。
- 積載する床面積を車内全体の2分の1以上
黒ナンバー登録するための構造変更検査には、上記の条件がありますが、ワゴンRはリアシートを外すだけで条件をクリアできますので、あまり難しく考えなくても大丈夫です。
リアシートはディーラーや修理工場で外してもらいましょう。
やらなくてもいいこと
自家用車を軽貨物業で使用するためには、構造変更が必要ですが、以下のことはやらなくても大丈夫です。
- コンパネを引いて荷台をフラットにする
- 後部座席のベルトを外す
- 後部窓ガラスの保護
ここまでしないと構造変更車検に通らないという噂がありましたが、実際には床面積を広げるだけで大丈夫です。
黒ナンバーの登録の流れ
ワゴンRを構造変更検査に通すためにリアシートを外したあとは、黒ナンバーの手続きを行います。
- 運輸支局にて書類を提出(その際に構造変更をする旨を伝える)
- 運輸支局で発行された事業用自動車連絡書を受けとる
- 事業用自動車連絡書を軽自動車検査協会に提出して、構造変更の点検と黒ナンバーの取得を行う
運輸支局にて書類を提出
黒ナンバーの手続きのために、以下の書類を国土交通省の公式サイトからダウンロードします。
- 貨物軽自動車運送事業経営届出書
- 事業用自動車等連絡書
- 運賃料金表
- 運賃料金設定届出書
- 車検証の写し
これらの書類を記入をしたら、各都道府県にある運輸支局にて手続きを行います。
運輸支局で書類を提出する際に、ワゴンRを構造変更車検することを担当者に伝えましょう。
運輸支局で発行された事業用自動車連絡書を受けとる
黒ナンバー登録の受付が受理されると、担当者からの確認印が押された「事業用自動車連絡書」を受け取ります。
軽自動車検査協会で構造変更車検と黒ナンバーの取得をする
以下の書類を持って軽自動車検査協会に向かいましょう。
- 事業用自動車連絡書
- 車検証の原本
- 住民票
構造変更の車検が通れば、黒ナンバーの取得完了です。
あとは、黒ナンバーの任意保険に加入することで荷主から仕事を受けることができたり、フードデリバリーに登録することができます。
最短当日加入も可能
簡単1分見積もり
ワゴンRを黒ナンバーに登録しても軽貨物には使用できないことが多い
ワゴンRを構造変更して黒ナンバーに登録する方法について解説してきましたが、ワゴンRを黒ナンバーに登録することは止めたほうがいいです。
理由は、最大積載量の問題で荷物を運べないからです。
多くの委託会社では、「最大積載量が350kg」以上の軽自動車でなければ登録できないところが多いです。
構造変更後のワゴンRの最大積載量は100kgなので、ほぼ全ての仕事を受けることができません。
できたとしても、フードデリバリーのUber Eats や出前館くらいです。
これから軽貨物業界で働きたいのであれば、自家用の軽自動車ではなく、軽バンタイプの軽貨物車を選びましょう。
アマゾンフレックスやヤマト・佐川の委託も最大積載量350kgである軽バンタイプで登録することができます。
- エブリイ
- ハイゼットカーゴ
- クリッパー
黒ナンバーの軽貨物車はリースナブルで入手できる
軽貨物業界で働きたい方は、自家用車のワゴンRを黒ナンバーにするのではなく、軽貨物車を用意しましょう。
黒ナンバーの軽貨物車は、リースナブルを利用すると一番簡単に入手できます。
リースナブルを利用することで以下の3つのメリットがあります。
- 黒ナンバーの取得代行が無料でできる
- 資金がなくても軽貨物車を利用できる
- 納車が早い
軽貨物事業を始める上で、一番苦戦するのが黒ナンバーの取得手続きです。
黒ナンバーの事務手続きを自分で行うのはやめましょう。
初心者の方には書類をすべて揃えて、必要事項を記入するにはハードルが高いですし、時間をかけて運輸支局と軽自動車検査協会に行っても書類不備や記入漏れなどで受理されないこともあります。
黒ナンバーの取得はすべて会社に代行してもらったほうが、無駄な時間を使わなくてすむので他の手続きに集中できますよ。
また、リースナブルでは、軽貨物車のリースができるので高額な車両購入費用を必要としません。
頭金・初期費用0円で軽貨物車を利用することができて、納車も1〜2ヶ月でできるので、資金がない方でも今すぐ軽貨物業をスタートできます。
月額6,600円からリースできます
自社審査対応だから審査も安心
黒ナンバー取得代行だから安心
コロナの影響で半導体の供給不足に陥り、自動車の仕入れができない状態になっています。
在庫が不足している状況ですので、今すぐ軽バンを入手したい方は在庫があるか確認しておきましょう。
軽貨物を始める方が、絶対に登録すべきものは「出前館」です。
出前館の最大のメリットは、食品配送を通して、以下の問題が改善されることです。
- 配達スピードが上がる
- ミスや焦りがなくなる
荷物を配り切れない人は、動きに無駄が多いです。
オートロックマンションの入り口やポスト・宅配ボックスの場所を探したり、車の停車位置が遠すぎるなど…
迷う時間が長くなるほど、配達スピードは下がり、焦りが生まれてミスも多くなります。
料理をお届けした配達先には、宅配でも絶対に訪問します。つまり、予習ができるので、スムーズに配達ができるようになります。
契約解除を防ぎたい方は、必ず登録しておきましょう。
また、フードデリバリーは稼げないと先入観を持っている方が多いですが、馬鹿になんてできません。
昼ピーク、夜ピークの計4時間であれば時給2,000円は超えます。
報酬の振込は2週間に1回です。
スキマ時間を使って、収入とスキルを向上させていきましょう。
配達スピードを改善して契約解除を防ぎましょう
1件の配達で最大2,310円の報酬