2023年10月から始まるインボイス制度(適格請求書等保存方式)
インボイス制度により、年間売上1,000万円未満の免税事業者も10%の消費税を支払わなければいけません。
しかし、アマゾンフレックスは、免税事業者が支払うはずの消費税も支払うことが決定されました。

マジで嬉しいです!
アマゾンフレックスはインボイス制度で生じるドライバーの消費税も負担してくれる
以下、アマゾンフレックスの運営から送られてきたメールです。
「Amazon Flexは、インボイス制度で生じる免税事業者の消費税負担をしたくないハズ」というウワサ:
10月1日から、消費税の仕入れ税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。取引先が免税事業者の場合には、Amazonの消費税負担が増えるため、Amazon Flexのようにデリバリーパートナーという取引先に直接向き合う事業では、これは避けたいハズ、というウワサです。
制度が開始されると、この負担を避けるために委託元企業は、免税事業者には発注をしなくなる可能性があるという話は、メディアにも取り上げられていますし、企業の負担が増える分、免税事業者への支払い金額は減るのではないか、という心配をされている方もいると聞きます。
ですが、ご安心ください。Amazon Flexは、10月1日以降もデリバリーパートナー様が免税事業者であるか否かにも関わらず、皆様が今後も引き続きオファーを受託し、ご稼働いただけるよう、これまでと変わらず配達依頼や稼働に対するお支払いをしていきます。デリバリーパートナーの皆様がAmazon Flexで稼働を検討する際の不安を、少しでも和らげることにつながれば幸いです。
アマゾンジャパン合同会社
ひとまず面倒なインボイス登録はしなくてもすみます。
アマゾンフレックスさん本当に神です!
ちなみに、インボイス登録したい方は「国税庁のインボイス申し込みページ」から申請手続でできます。
確定申告は必須
インボイス制度による消費税の支払いはアマゾンフレックスは支払ってくれるので安心です。
アマゾンフレックスを始めるために必要なハードルは、確定申告と帳簿作業のみ。
年間65万円の所得控除ができる青色申告をするために、開業届を提出しましょう。
開業届と青色申告書は「開業freee」で無料で作れます。
初心者でも5分程度で作れて、税務署に行かなくても提出できるので楽ですよ。