記事内に広告が含む場合があります

記事内に広告が含む場合がありますが、コンテンツの内容やランキングには一切影響ありません。企業から依頼された広告を掲載する際には「PR」を表記しています。

消費者庁が問題にしている「誇大広告やステルスマーケティング」にならないよう十分配慮してコンテンツ制作を行って参ります。

業務委託として働く前に出前館の保険制度について見ておきましょう。

配達員への補償制度はフードデリバリーによって異なります。

出前館では任意保険への加入は義務ではないため見落としがちです。

取り返しのつかないことが起きる前に出前館のシステムをきちんと理解しておきましょう。

出前館自転車配達員の任意保険加入は義務ではない

出前館では自転車配達員のための保険が用意されていますが、全てをカバーするものではありません。

そこで自転車配達員への任意保険加入を推奨しています。

出前館の傷害見舞金制度について

出前館では配達員が業務中事故に遭遇した場合に下記のように見舞金が支給されます。

支給内容(1回の事故における)支給限度額
医療見舞金最大25万円
死亡見舞金1,200万円
後遺障害見舞金最大1,200万円
入院見舞金(1日あたり)7,500円(最大90日)
損害賠償責任補償なし
一見するときちんとした補償があるように見えますが、対人・対物事故の場合の補償がありません

出前館の保険システム

出前館の保険は、配達中事故に遭った配達員に対してのみ適用されます。

それ以外のケースを想定して、出前館では任意保険加入を推奨しています。

ここでは次の2つについて解説します。

  • 出前館の補償は自分のみ
  • 出前館の保険が適用されるのは業務中のみ

出前館の補償は自分のみ

事故が起きた時出前館の保険が補償してくれるのは、配達中の配達員だけです。

事故が起きた時の配達員の状況自分自身の補償相手への補償
配達中ありなし
待機中・帰宅途中等なしなし

例えば配達中に歩行者とぶつかって相手が転んで骨を折っても、出前館の保険は何の補償もしてくれません。

出前館の保険が適用されるのは業務中のみ

出前館では配達員がオファーを受諾してから商品お届け完了までを「業務中」と呼びます。

出前館の保険制度はこの業務中に適用されます。

業務中
業務外
  • 配達オファーを受けてから商品を届け終わるまで
  • 配達オファーを待つ時間
  • 配達後家に戻る時間

自転車配達員のための任意保険の選び方

任意保険に入る理由は出前館の保険がカバーしていない部分を補うためですが、特に次の2つを備えたものがお勧めです。

  1. 賠償責任(対人・対物)が5,000万円以上のもの
  2. 示談交渉してくれるもの

自分に合った保険を選ぶのは難しいですが、業務中と業務外それぞれの事故に対応してくれる保険をいくつかご紹介します。

業務中を補償する保険
業務外を補償する保険
  • 業務用自転車賠償制度
  • フリーランス協会の賠償責任保険
  • スキイキのフリーランス保険
  • フリーナンス
  • ローソンで入れる自転車保険
  • PayPayほけんあんしん自転車
  • セブンイレブンで入る自転車保険
  • 楽天損保の自転車保険

業務中におすすめの任意保険

それぞれの保険のお勧めポイントです。

保険の種類お勧めの理由
業務用自転車賠償制度年間の掛け金が安いのに補償額は高額です。一番高いプランを選択しても他の保険より安価です。
フリーランス協会の賠償責任保険無料の法律相談や、報酬トラブルがあった場合の手厚いサポートがあります。更にプラスαで自分の健康面等を補償するプランもあり、総合的に補償したいと考える方にお勧めです。
スキイキのフリーランス保険掛け金が安い上に、初回無料の法務相談が受けられたり税務相談料が減額になるなど様々なサービスを提供しています。
フリーナンス掛け金0が魅力。保険にあまりお金をかけたくない方にピッタリです。出前館の入金があれば何年でも無料の保険です。

出前館保険は業務中の自分を補償してくれますが、相手を巻き込んでしまった場合を想定して任意保険に加入しておいた方がいいでしょう。

一般社団法人自転車安全対策協議会

自転車配達員のための保険で、掛け金がかなり抑えられます。

主な項目プランAプランSプランB
補償限度額1億円2億円3億円
自己負担額なしなしなし
年間の掛け金2,900円3,900円4,900円
示談交渉の有無なし(必要に応じてアドバイスあり)なし(必要に応じてアドバイスあり)なし(必要に応じてアドバイスあり)
レンタサイクルでの加入ありありあり
補償となる時間帯配達依頼を待つ間・配達中・配達後待機地点までの移動時間配達依頼を待つ間・配達中・配達後待機地点までの移動時間配達依頼を待つ間・配達中・配達後待機地点までの移動時間

フリーランス協会の賠償責任保険

フリーランス協会の一般会員になると、自動付帯でサービスを受けられる賠償責任保険です。

主な項目条件・金額等
補償限度額1億円
自己負担なし(2回目以降は負担額5万円)
年間の掛け金1万円
利用開始日入会翌月の15日以降

スキイキ会員限定のフリーランス保険

求人サイトのマイナビが運営するフリーランス向けの情報サイト「スキイキ」に会員登録すると受けられる保険です。こちらは掛け金を少しでも安く抑えたい方にお勧めです。

主な項目条件・金額等
補償限度額5,000万円
自己負担5万円
年間の掛け金5,000円
利用開始日入会翌月の15日以降

フリーナンス

正確には自転車保険ではありません。

配達中に料理を崩してしまったり、自転車で通行人に怪我を負わせてしまった時の損害賠償をフリーナンスが代わりに払ってくれます。

年間費無料の損害賠償保険なので、とにかく安く済ませたい方は利用してみましょう。

主な項目条件・金額等
補償限度額5,000万円
自己負担なし
年間の掛け金無料
利用開始日・毎月15日までの入会=翌月1日から利用可能
・毎月16日以降月末までの入会=翌月15日から利用可能

でもフリーナンスには次のような注意点があります。

  • フリーナンスに連絡した口座に事業入金(出前館の振り込み)が確認される必要あり
  • 入金が確認できないと保険が適用されない(登録の翌月ぐらいには入金が必要)

業務外におすすめの任意保険

それぞれの保険のお勧めポイントです。

保険の種類お勧めの理由
ローソンで入れる自転車保険コンビニ保険で相手への補償が無制限なのは、この保険だけです。
PayPayほけんあんしん自転車PayPay残高で支払いができ、掛け金が月毎なのが魅力的です。とりあえずこの保険に登録して、あとから他を探すこともできます。
セブンイレブンで入る自転車保険掛け金は他の保険と大差ありませんが、自分への補償金が他よりも充実しています。
楽天損保の自転車保険保険料の支払いで楽天ポイントが貯まる、あるいは貯まったポイントで保険料を払うことができます。
また家族が起こした事故にも対応可能な保険です。

こちらは補償がより充実しているものをいくつか挙げておきます。

どの保険も即日(もしくは申し込み翌日から)利用することができます。

ローソンで入れる自転車保険

コンビニで手軽に申し込みができて、即利用できる保険です。

主な項目お手軽プラン充実プラン
年間の掛け金3,320円5,270円
死亡・後遺障害補償(自分)100万円400万円
1日あたりの入院保険(自分)1,500円4,000円
入院中の手術保険(自分)15,000円40,000円
入院中以外の手術保険(自分)7,500円20,000円
相手への補償(対人・対物)無制限無制限
示談交渉ありあり
利用開始日申し込み翌日から申し込み翌日から

PayPayほけんあんしん自転車保険

PayPayアプリを既に利用している方なら、この保険がお勧めです。

主な項目お手軽プラン基本プラン安心プラン
月々の掛け金140円180円250円
死亡・後遺障害補償(自分)100万円100万円300万円
1日あたりの入院保険(自分)なし3,000円5,000円
1日あたりの通院保険(自分)なし1,500円2,500円
相手への補償(対人・対物)1億円1億円3億円
示談交渉ありありあり
利用開始日手続き完了後手続き完了後手続き完了後

セブンイレブンで入る自転車保険

こちらもコンビニで手軽に手続きが完了します。

主な項目お一人様プラン
年間の掛け金3,220円
死亡・後遺障害補償(自分)1,000万円
1日あたりの入院保険(自分)8,000円
入院中の手術保険(自分)8万円
入院中以外の手術保険(自分)4万円
相手への補償(対人・対物)3億円
示談交渉あり
利用開始日申し込み翌日から

楽天損保の自転車保険

楽天会員の方なら新たにユーザー登録する必要はなく、利益の大きいのがこの保険です。

主な項目基本タイプ安心タイプ充実タイプ
年間の掛け金3,000円4,770円8,320円
死亡・後遺障害補償(自分)250万円500万円1,000万円
1日あたりの入院保険(自分)2,500円5,000円10,000円
入院中の手術保険(自分)25,000円50,000円100,000円
入院中以外の手術保険(自分)12,500円25,000円50,000円
相手への補償(対人・対物)1億円1億円1億円
示談交渉ありありあり
利用開始日手続き完了後手続き完了後手続き完了後

自治体によっては自転車保険を義務化している

出前館の自転車配達のために任意保険加入を検討するだけでなく、普段から自転車に乗るのであればやはり自転車保険はあった方がいいです。

近年多くの自治体では自転車の任意保険を義務化するようになりました

これを機に自分のいる自治体の自転車保険について調べてみるといいですね。