Amazonの直接業務委託として配達業務ができるアマゾンフレックス。宅配未経験でも高い報酬が得られることから、多くの方が参加されています。
Twitterや新聞記事を見ていると「オファーがなくて仕事にならない!」なんて声もありますよね。

- オファーが取れない原因
- やってみた体験談
そもそもオファーが何かわからないという方は「アマゾンフレックスのオファーとは?やり方や仕事の仕組みを解説」をご参照ください。
目次
アマゾンフレックスでオファーがない原因
オファーが取れない原因としては次の2つがあります。
- ステーションによる
- 時間帯にもよる
どういうことか詳しく解説していきます。
オファーがないのはステーション(拠点)による
アマゾンフレックスは登録ドライバーが増えているので、確実にオファーを取れる保証はありません。
とはいえ、ドライバーの募集は定員がありますので、飽和状態になることは考えにくいです。ドライバーが多い地域のステーションは取りにくい傾向がありますが、他のステーションでは普通にオファーを取れたりすることもあります。
実際に稼働できるステーションは以下の記事に載せています。
オファーがないのは時間帯にもよる
アマゾンフレックスは、稼働する時間帯によってオファーの獲得難易度が違います。
稼働できる時間は、大きく分けて「朝・昼・夕方」の3つがありますが、朝のオファーが最も取りにくいです。
- 朝:9時〜17時
- 昼:14時〜22時
- 夕方:18時〜22時
朝のオファーが取りにくい理由
朝のオファーが取りにくい理由は、多くのドライバーが朝から稼働したいと思っているからです。
人気の理由は次の3つあります。
- 夕方には仕事が終わる
- 明るい方が配達が楽
- 1日に合計12時間のオファーが取れる
単純に夜遅くに仕事が終わるよりも、夕方に終わる方が好きという方も多いと思いますが、明るい時間帯に配達をした方が楽ということもあります。暗くなると物件も探しにくいし、事故も怖いですからね。
また、朝から稼働した人は、続けて夕方からも稼働することができます。昼のオファーを取得した人は、合計12時間のオファーを取得することはできません。
一日がっつり働きたいなら朝のオファーを獲得することは必須といえます。
アマゾンフレックスでオファーを取るコツ
オファーが来るタイミングを把握したうえで、どのようにスワイプ合戦(オファーの取り合い)に勝利するか解説します。
オファーが出現する時間帯を狙う
新しいオファーが表示されるタイミングは、ちょうど1週間前であることがわかってきました。
※公式のアナウンスではないので、誤っている可能性があります。ご容赦ください。
例:2/10(水)の8時に、2/17(水)8時からのオファーが表示される。
例:2/10(水)の14時に、2/17(水)14時からのオファーが表示される。
稼働しないステーションはフィルターをかける
アプリから確認できるオファーには、複数のステーションが一度に表示されます。
フィルターをかけることで、稼働するステーションだけがアプリに表示されるようになりますよ。表示されているオファーが見やすくなりますし、他の人よりも早くオファーを取れる可能性もあります。
希望する時間帯が表示されるステーションで稼働する
ステーションによってオファーを取りやすさと稼働時間がバラバラです。登録したステーション以外でも働くことができるので、都合のいい時間帯によってステーションを変えるのもアリです。
希望の時間帯を無視してオファーを取り続ける
朝のオファーを獲得するためにスワイプ合戦に参加するよりも、確実に取れる昼のオファーで働いた方が精神的に楽だなと感じました。
私の場合は、アマフレの稼働時間に合わせて、ネットでの活動をするようにしました。
新しいスマホに変える
古いスマートフォンだと、動作が重かったりして不便ですよね。配達中も、何度も画面が動かなくなったりして困りますよね。
もし、今も古いスマートフォンを使っている方は、新しいスマートフォンに変えてみましょう。
オファーに通知機能や自動取得ツールはない
通知機能がないので、取りたいオファーが出ているか都度チェックする必要があります。
自動タップアプリで誰よりも早くオファーを取得できる
「オファーの更新ボタン」を自動でタップし続けてくれるスマートフォンアプリがあります。
アンドロイドを利用の方は『自動クリッカー』をダウンロードすることで利用できます。
iPhoneを利用の方は、始めから内臓されている『スイッチコントロール』の機能を使うことで自動タップができます。
どうしてもオファーを取りたい人は、ぜひ活用してみてください。
専業向けのアーリーアクセス対象者になる
アマゾンフレックスには、30日先のオファーを取得することができる「アーリーアクセス」と呼ばれる制度もあります。
アーリーアクセスの対象者になることで、毎日の仕事に困ることはなくなりますよ。
■関連記事:アマゾンフレックスのアーリーアクセスとは?対象者になる方法を解説
アマゾンフレックスを1年間やってみた!
アマゾンフレックスを始めてから、1年以上たったので当時を振り返りながら解説したいと思います。
登録した後の流れ
黒ナンバーの軽バンを用意して、各必要書類をアプリから提出します。その後、配達方法や配達に使用するアプリの使い方についての動画が送られてくるので視聴します。
ステーションスタッフやサポートセンターでも丁寧に解説してくれますが、実地研修はないので、なんども視聴した方が良いです。
初日の受付
初日に行うことは以下の通りです。
- 蛍光色ベストをもらう
- 受付でチェックイン
- カゴ台車を自分の車まで持っていく
- 荷積みを行う
- 出発
ステーションに到着した後、スタッフに「初めてです」と声をかけると、蛍光色のベストが貰えます。ステーション構内では蛍光色ベストの着用が義務になっていますが、私も含め多くのドライバーが配達中も着用していますね。置き配がほとんどなので、不審者に間違われにくいですし、インターホンを鳴らしたあとのお客様の対応も早いです。
受付で免許証を提示し、アルコールチェックとアプリのQRコードをかざしてチェックインします。受付には不在票が置いてありますので、多めに貰っておきましょう。
その後、受付表を渡されるので、記載している番号をスタッフに伝えると、荷物を載せたカゴ台車が渡されます。カゴ台車に貼ってあるQRコードを読み込むと、アプリに荷物情報が読み込まれます。カゴ台車を自分の車まで移動し、荷積みを行います。
初日は5時間オファーで、荷物は24個でした。ナーサリー期間と呼ばれる最初の20回までは、配達個数が少なく設定されています。
初日の配達
荷積みをテキトーにやったせいで、到着するごとに荷物を探したりしてパニくりました(苦笑
効率よく配達を行うためには荷積みがかなり重要だというとを実感しましたね。下の記事で荷積みの方法について解説しているので、配達に不安がある方は参考にしてみてください。
■関連記事:アマゾンフレックスの配達個数はいくつ?宅配未経験者に配り切れるのか解説
あと、住宅街にある配達先の前にピンポイントで停車するのが以外に難しかったですし、巨大マンションの入り口やポストの場所がわからなくて苦戦したりしたりしました。でも、毎日続けているうちに、マンションやアパートの特徴がつかめるようになってきたので、初めて行く場所でもサクサク配達できるようになったことが嬉しかったですね。
アプリの使い方については特に迷うことはありませんでした。操作方法が直感的なので、稼働前に見ていたレクチャー動画だけで十分理解できました。
初稼働から21日後
ナーサリー期間が終わって、荷物の量が通常になります。
個数が増えたからといってやることは変わらないので、問題なく対応できたと思います。ただ、配達において苦戦することが以下の3つありました。
- 住所不明の物件
- マンションの入り口
- ポストと宅配ロッカーの場所
荷積みの順番だけ考えて配達すればサクサク終わるのですが、上3つが配達時間のロスにつながる要因になります。
最初は慣れない物件ばかりで戸惑いますが、場数を踏むことで、初めて行く物件でも効率よく配達ができるようになります。どの物件にもパターンや特徴がありますから。
住所不明の物件の探し方は、 下の記事を参考にしてみてください。
■関連記事:アマゾンフレックスの配達個数はいくつ?宅配未経験者に配り切れるのか解説
初稼働から90日後
オファーが取りやすいステーションや希望する時間帯がでるステーションの傾向がつかめてきたので、メインに活動するステーションを1つに絞りました。
配達範囲はかなり広いので、1つのステーションでも毎回同じエリアにあたることはありませんが、それでも同じステーションで稼働していた方が配達効率的にも精神的にもいいと感じたからです。
アマゾンフレックスを1年間やってみた感想
宅配初心者が1年間やってみて、よかったところと悪かったところを述べていこうと思います。
いいところ
- 宅配初心者でもできる
- 拘束時間が短い
- 面倒な人間関係がない
- 稀に荷物なしで帰れる(報酬は満額でます)
- いつでも休める
- 繁忙期や年末年始は割増報酬になる
気になるところ
- 経費はすべて自分持ち
- ケガや病気で働けなくなったら不安
- 月50万円以上を稼ぐのは難しい
- アカウント停止のリスクがある
アマゾンフレックスをおすすめしたい人
- 子育てや目標と並行して働きたい人
- 面倒な人間関係を避けたい人
- 未経験でも平均年収以上を稼ぎたい人
アマゾンフレックスは個人事業主として働くプログラムなので、車の用意から車両メンテナンス、ガソリン代まで全て自分で負担しなければなりません。また、怪我や病気で働けなくったときのリスクやアカウント停止で実質解雇になる可能性もあります。
しかし、私はそれ以上のメリットを感じているので、今も続けています。
私の場合は、ネットでの収入がほぼ0になったので、未経験でも手取り30万円以上稼げたアマゾンフレックスに感謝しています。
アマゾンフレックスはオファーがなくて仕事がないのは本当?
生活費が稼げないことが一番恐ろしいですが、オファーがないということはありませんでした。煽るような新聞社の記事やネガティブなSNSの投稿が前面に押し出されているように感じます。
とはいっても、どんな時もオファーがいっぱい!っていう状況ではないので、オファーがなくなる理由について考察していこうと思います。
【まとめ】宅配初心者でもできるしオファーに困ったことはない
各ステーションごとにドライバーの定員数があるので、オファーは取れています。
宅配未経験で始めたので、荷積みの仕方や配達にテンパることがありました。しかし、今では1~2時間前には業務が終わります。
アマゾンフレックスは拘束時間と報酬の観点からみると最強のギグワークといえます。
強いて気を付けることと言えば、以下の2つですね。
- 未配や誤配送に気を付ける(アカウント停止)
- 未配を恐れて事故を起こさない
最初は未配を出すこともあると思いますが、気に病むことはありませんよ。誰もが通る道です。
私を含め、多くの宅配未経験者ができているので、あなたにもできますよ。
車両リースのメリットやデメリットなどは、アマゾンフレックスはリース車がオススメ!黒ナンバー取得代行のあるリース会社を紹介でも解説しています。
アマゾンフレックスについてもっと詳しく知りたい方や実際に働いているドライバーの評判が知りたい方は、下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:⇒アマゾンフレックスの評判は?現役ドライバーの口コミを調査!
以下の軽貨物マッチングアプリは、アマゾンフレックスと一緒に登録しておくことで、仕事の助けになります。
我々は業務委託なので、いつクビになってもおかしくはありません。
出前館、uber eatsにもシフトが存在しないので、好きなときに稼働できます。
私は、アマゾンフレックスで行ったことのないエリアや団地、タワーマンションの入館方法についての勉強にもなるので重宝しています。
軽貨物マッチングアプリ | 特徴 | リンク |
![]() アマゾンフレックス | ■高時給 日給制。時給換算2,000円~3,000円程度。配達アプリのルートに従って運転するので未経験でも簡単。置き配・ポスト投函が9割なので配達が楽。 | 公式 詳細 |
![]() ![]() 出前館 | ■いま最も稼げるフードデリバリー 1件配達550円。最大2,310円の報酬 月間100万を達成した配達員もいる。アマフレの予行練習になる。 | 公式 詳細 |
![]() | ■注文件数No.1 1件配達550円前後。利用者数が多いので注文が途切れにくい。配達アプリのUIが直感的でわかりやすい。アマフレの予行練習になる。 | 公式 詳細 |
![]() Pick Go | ■スポット・チャーターの案件多数 荷主とドライバーを結ぶマッチングプラットフォーム 。軽貨物業界No.1のシェア。日給制のフードデリバリーもアリ。 | 公式 詳細 |
アマゾンフレックスのメリットやデメリット・配達員の口コミが知りたい方は、アマゾンフレックスの評判!現役Amazon配送個人事業主の口コミをご参考下さい。