個人事業主が軽トラを利用する場合、圧倒的にリースがお得です。
この記事では、軽トラをリースする5つのメリットと、審査には通るのかといった注意点も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
軽バンをリースをするメリット
リースが優れている点は何でしょうか?
初期費用0円で軽バンを利用できる
頭金0円でリースすることができるので、初期費用なしで軽トラを入手することができます。
元手がないけど、軽バンの仕事を希望している方にはリースという選択肢がいいでしょう。
納車が早い
リースする軽トラは、全国にある提携会社が提供されるので納車で待たされることはありません。
目安としては1~2カ月になります。
全額経費にできる
軽トラをリースした場合、固定資産に計上しなくていいので、毎月のリース料金を全額経費にすることができます。
会計処理を簡略化できる
個人事業主が軽トラを購入した場合、減価償却をする必要があります。
軽トラの耐用年数である4年にわけて、経費を計上しなければなりません。
しかし、リースの場合は面倒な減価償却の計算が不要なので、手続きを簡略化させることができます。
月々の支払いが一定
車両のリースなので、自動車税や車検費用といった追加費用がかかりません。
リース会社の中には、オイル交換やタイヤ交換といったオプションを用意しているところもあります。
月々の支払いが一定だからこそ、出費が多くなって資金繰りに慌てることがなくなります。
軽トラをリースをする際の注意点4つ
資金がない方や税制面で有利になるリースは最適な選択ですが、4つほど注意点があります。
審査に通らない可能性がある
個人事業主は、収入が不安定とみなされるので審査では不利になることが多いです。
審査に通過するために、どのような方が審査に通っているのか見ていきましょう。
以下、一般的なカーリースの審査基準になります。
- 年収200万円以上
- 開業してから3年以上
- 支払いの滞納がない
- 自己破産や債務整理をした経験がない
個人事業主の場合、確定申告書を求められることがあります。
審査に落ちてしまう心配がある方は、連帯保証人を立てたり、中古車を検討しましょう。
自分の車にはならない場合がある
あくまでも車の所有者は、リース会社になります。
車を所有したい場合は、契約満了時に買取できるリース会社を選びましょう。
走行距離の制限がある場合がある
リース会社によっては、走行距離の制限がある会社もあります。
一定の走行距離を運転すると、1kmあたり10円などの追加料金が発生する可能性があるので、走行距離の有無は契約前に確認しておいた方がいいでしょう。
途中解約ができない
契約中に軽バンが必要なくなったとしても、原則解約ができないリース会社が多いです。
途中解約する場合は、多大な違約金まとは契約期間のすべての料金を支払う必要があります。
個人事業主向けの軽トラリースなら「GMSリース」が審査に通りやすいから安心
GMSリースは、銀行審査がないので、大きな借金を抱えている方や債務整理をした方でも申し込むことが可能です。
リースする軽バンは黒ナンバー付きでの納車されるので、面倒な手続きは必要ありません。
手続き代行費用は無料なので、忙しい方や事務手続きが難しい方にも安心です。
軽バンをリースする一連の流れはすべて電話とメールだけで完結するので、店舗に出向く必要もありません。
\黒ナンバー取得手続き無料!/
フリーターや借り入れのある方でも軽バンを手に入れています
GMSリースについて詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてみてください。