記事内に広告が含む場合があります

記事内に広告が含む場合がありますが、コンテンツの内容やランキングには一切影響ありません。企業から依頼された広告を掲載する際には「PR」を表記しています。

消費者庁が問題にしている「誇大広告やステルスマーケティング」にならないよう十分配慮してコンテンツ制作を行って参ります。

軽貨物ドライバーの手取り相場は下記です。

  • 年収400万円
  • 月収30万円
この記事で解説すること
  • 地域や案件による報酬の手取り相場
  • 稼げないドライバーの特徴
  • 手取りを増やすコツ
管理人
これから軽貨物ドライバーを始めたいと思っている人も現状稼げていないドライバーさんも、ぜひ記事を最後まで読んで手取りを増やすコツを掴んでくださいね。
最高5,000万円の事故補償が無料に!

荷物の破損や紛失、台車で建物や人に傷つけてしまった時など、損害賠償されたときの対策を考えてますか??

最高5,000万円まで補償されるサービスがあります。

無料で加入できますので、個人事業主なら必ず入っておきましょう。

他にもできること

  • 金欠時に報酬の即日払いサービス
  • ケガや病気で働けなくなったときに最長1年間の所得補償

軽貨物ドライバーの手取り相場は地域や所属している委託会社、案件などによって異なる

軽貨物ドライバーの手取り相場は、年収にすると400万円程度、月収では30〜50万円程度だといわれています。

しかし、手取りは配達する地域や所属する委託会社、案件などによって異なるため、一概にそうとはいえません。

また、向き不向きの問題もあり、どれだけ頑張っても20万円しか稼げない人もいれば、逆にサクッと100万円稼ぐ人もいます。

ここでは、手取りに差が出る原因について解説します。

地域による差

軽貨物ドライバーの手取りに大きな影響を与えるのが配達地域です。

なぜなら、地域によって物量や配達先の数、配りやすさなどが異なるためです。

物量に関しては、都市部のほうが地方よりも多い傾向にあります。

いくら配達スキルが高くても、物量が少なくては手取りは増やせません。

また、都市部では配達先が比較的密集していますが、地方では配達先がまばらで移動に時間がかかるため、都市部と同じスピードで配達することは困難です。

地方は在宅率が高いことがメリット

年寄りがいる家庭や家族の多い家庭が多いため、平日の日中でも家族のうち誰か1人は在宅している家庭が多い傾向にあります。

以上のような理由から、地域によって手取りに差が出るのです。

所属している委託会社による差

軽貨物ドライバーの手取りは、所属している委託会社にも左右されます。

それは、委託会社によってロイヤリティや荷物単価が異なるためです。

ロイヤリティとは、委託会社から毎月引かれる手数料のことをいい、委託会社によって手数料率はまちまちですが、10〜15%程度が相場です。

ロイヤリティが高ければ大きく売上げても手取りが思うように伸びず、逆にロイヤリティが安ければ売上と手取りの差が小さくて済みます。

そのほか、車両をリースする場合はリース会社や委託会社によってリース料が異なるため、そういったところでも差が出ます。

基本的に、ロイヤリティが安く荷物単価が高ければ稼ぎやすいですが、ロイヤリティ0を謳いながらも別の手数料が引かれているケースや、荷物単価が高くても物量自体が少ないケースなどもあるため、ロイヤリティが安く荷物単価が高くても稼げるとはかぎりません。

管理人
どの委託会社と業務委託契約を結ぶかは、複数の会社に条件や詳しい話を聞き、よく比較する必要があるでしょう。

案件による差

軽貨物ドライバーと一口にいっても、案件はさまざまです。

軽貨物ドライバーと聞いて多くの人が思い浮かべるのは宅配でしょう。

しかし、ほかにもルート配送やスポット便、チャーター便など種類があります。

ここでは、それぞれの違いについて解説します。

宅配

軽貨物ドライバー=宅配を指すことが一般的です。

個人宅を中心にAmazonやメルカリ、ZOZOなど、ネット通販の荷物を配達します。

前述のとおり、手取り相場には30〜50万円程度と開きがあり、条件や本人の資質によって手取りは決まります。

配達個数には個人差がありますが、ほとんどの人が1日に150個以上配れるようになるでしょう。

荷物を多く配れば配るほど収入につながるため、誰もが高収入を得られる可能性のある案件といえます。

ルート配送

ルート配送とは、あらかじめ決められた配送先に定期的に荷物を届ける仕事です。

宅配は配達先がその日によって異なるため、エリアをどのように回るかを考えながら配達する必要がありますが、ルート配送の場合は配送先が固定されている分ルーティン化が可能です。

配送先は主に企業であるため不在や再配達が発生しにくく、ストレスを感じにくいところもメリットといえるでしょう。

月収は正社員でも業務委託でも30〜40万円程度といわれていますが、業務委託の場合は委託会社によっては50万円以上稼げることもあります。

ただし、業務委託の場合はそこから経費を引いた金額が手取りです。

いくら引かれるかは、委託会社や車両の有無によって異なります。

管理人
あらかじめどの程度引かれるのかを確認しておいたほうがよいでしょう。

スポット便

スポット便とは、荷主に指定された時間と場所に荷物を配達する案件のことで、基本的に緊急性が高く、突発的に発生します。

また、ときには配達先が遠方になることも。

報酬はほかの案件に比べ高めに設定されていることが多く、4〜5時間の稼働で11,000円程度稼げます。

ただし、ガソリン代や高速代は自分で負担しなければならないため、手取りはその分少なくなります。

定期的に案件があるわけではないため、スポット便だけで稼いでいくのは難しいでしょう。

チャーター便

チャーター便も、緊急性が高く突発的に発生する点ではスポット便と似ています。

スポット便との違いは、スポット便が荷物を届けた時点で完了するのに対して、チャーター便は荷主が日時を決めて車両を貸し切るため、時間内であれば荷主は何度も依頼ができる点です。

報酬に荷物の個数は関係なく、走った距離や時間によって変動します。

単価は高めに設定されており、一度の配達で数万円稼げることもありますが、ガソリン代や高速代は自己負担です。

また、基本的には単発の案件であるため、チャーター便一本で食べていくのは困難です。

チャーター便をメインにしたいのであれば、チャーター便の案件を取りつつ、ほかの案件も組み合わせる必要があるでしょう。

働き方による差

軽貨物ドライバーの手取り相場は、働き方によっても異なります。

軽貨物ドライバーといえば業務委託が一般的ですが、ほかに正社員やフリーランスとして働く道もあります。

それぞれの違いについて解説します。

業務委託の場合

業務委託の場合は、歩合制であることがほとんどです。

荷物をどれだけ多く配達したかによって報酬は異なり、たくさん配れば配るほど収入は上がります。

たくさん配れる人にとっては稼ぎやすい働き方だといえるでしょう。

また、個人事業主という立場ではありますが、仕事は委託会社が確保してくれるため自ら営業して仕事をとる必要はありません。

急病の際や物量が多く配りきれないときなどは、同じ委託会社に所属するドライバー同士で助け合うこともできます。

しかし、あまり多くの物量をこなせない人は思うように稼げない可能性があります。

人によっては、正社員のほうが稼げるかもしれません。

管理人
センター内での積み込み作業など、配達以外の業務も発生するため、ある程度は配れないと時給換算した場合に最低賃金を切ってしまうことがあります。

正社員の場合

正社員の場合は会社にもよりますが、準社員や契約社員として入社したあと正社員に登用されるケースが多く、給料は20万円前後からのスタートであることが一般的です。

正社員登用後は月収30万円を超え、そこに通勤手当や残業手当などがつきます。

また、ガソリン代の負担や、ロイヤリティを取られることもありません。

そのほか、有給休暇や福利厚生もあり、大手の運送会社ではしっかりと退職金も支給されるため、正社員で働くのも悪い選択肢ではないかもしれません。

ただし、どれだけ配達しても給料にはそれほど反映されないため、人によっては業務委託のほうがたくさん稼げるでしょう。

フリーランスの場合

軽貨物運送業界におけるフリーランスとは、委託ドライバーのように委託会社と業務委託契約を結んで固定のシフトで働くのではなく、個人で軽貨物マッチングサイトなどを介して案件を得る働き方で、平均年収は300〜400万円程度だといわれています。

月収にすると25〜30万円程度です。

業務委託より少ない印象ですが、フリーランスの強みはロイヤリティが引かれないことです。

ロイヤリティを気にする必要がないのは、大きなメリットといえるでしょう。

ただし、フリーランスとして働く場合、待っていても仕事はやってきません。自分で仕事をとっていく必要があります。

管理人
このように、同じ軽貨物ドライバーといっても働き方ひとつで大きく異なるため、どのような働き方が自分に合っているのかも考えながら案件を探すことをおすすめします。

手取りの少ない軽貨物ドライバーの特徴とは?稼げるドライバーと何が違う?

軽貨物ドライバーとして稼げるかどうかはさまざまな条件も関係しますが、本人次第でもあります。

ここでは手取りが少ない、稼げない軽貨物ドライバーの特徴や稼げるドライバーとの違いについて解説します。

手取りの少ない軽貨物ドライバーの特徴は以下のとおりです。

手取りの少ない軽貨物ドライバーの特徴
  • 条件の悪い委託会社と契約している
  • 配達量が少ない
  • 配達スキルが低い
  • 向いていない

ひとつずつ見ていきましょう。

条件の悪い委託会社と契約している

配達スキルや物量には問題がないのに稼げていない場合は、悪い条件で働いている可能性があります。

条件が妥当かどうか確認したい場合は、以下の項目をチェックしましょう。

確認すべきチェック項目
  • ロイヤリティ
  • 荷物単価
  • 軽貨物車両のリース料
  • 会社から引かれている経費

給料明細を確認してみる

ロイヤリティとして引かれている金額や荷物単価、車両を委託会社からリースしている場合はそのリース料など、給料明細を確認すれば記載されているはずです。

契約時に受けた説明と相違がある場合は、委託会社に問い合わせましょう。

また、中には架空の名目で経費を引いてくる悪質なケースも存在するため、内容が不明なものが給料から引かれていないかどうか確認する必要があります。

稼げるドライバーの多くは、良質な委託会社と契約しています。

ロイヤリティが15%以下、荷物単価150円以上の会社であれば十分稼げるため、ひとつの目安にするとよいでしょう。

管理人
荷物単価の相場は、荷物1個につき150〜200円程度です。たとえば荷物単価が150円の場合と200円の場合では、たった50円の差と思うかもしれませんが、トータルすると大きな差が出ます。

配達量が少ない

やはり配達量が少ないと売上や手取りは伸びません。

所属するセンターの物量が年間を通して少ない場合は、センターを移ることを検討したほうがよいでしょう。

物量があっても単純に配れる数が少ない場合は、なぜ配れないのかを考え、問題をクリアしていかなければなりません。

ただ闇雲に続けていても配達個数は伸びません。

毎回自分の中で課題を見つけ、次はそれをクリアするということを繰り返しているうちに、だんだん配れるようになってきます。

最初は1日100個、それが達成できたら次は150個というように、目標を上げていくとよいでしょう。

配達個数と報酬は以下のとおりです。

配達個数売上
100個15,000円
150個22,500円
200個30,000円
※荷物単価は1個あたり150円、売上は税抜金額です。

稼げるドライバーは、毎日かなりの個数を配っています。

中には、毎日200個以上の荷物を配っている人もいます。

誰もがその領域にいけるわけではありませんが、努力次第では近いところまでいけるでしょう。

掲げた目標に向かって、前向きに仕事をこなしていくことが大切です。

配達スキルが低い

配達スキルの低さも、思うように手取りが増えない原因のひとつです。

毎回荷物を配りきれず、ほかのドライバーに助けてもらっているような場合は、配達スキルが十分でない可能性があります。

軽貨物ドライバーの仕事は、車の運転さえできれば誰でもできる仕事です。

しかし、早く配るためにはやはりコツも必要です。

配達スキルを上げたい場合は、以下のポイントに気をつけましょう。

配達スキルを上げるポイント
  • 荷物の積み方
  • エリアの回り方
  • 配達先での車両の停め方

それぞれ解説します。

荷物の積み方

荷物の積み方はもっとも重要なポイントです。

配達するうえでは、荷物を取り出す際にかかる時間がもっとも無駄な時間であるためです。

そのため、積み方はなんでもよいわけではなく、取り出す際に無駄がないように積み込まなくてはなりません。

たとえば、最初に行くエリアの荷物を荷室の中央に積んでしまうと、手前の荷物を一旦取り出して奥から掘り起こす羽目になってしまいます。

最初に行くエリアの荷物や午前中指定の荷物は手前に積み込むなど、積み方には何かしらの工夫が必要です。

管理人
配達スキルが高い人や、自分よりもたくさん配れる人の積み方を真似てみるのもひとつです。

エリアの回り方

エリアの回り方も重要です。

回り方によっては、同じところを何度も通りかかったり順序を誤ったりと無駄が生じてしまうためです。

稼げるドライバーは目先だけではなく全体を見ています。

次の目的地だけを考えて動きだすのではなく、2つ先、3つ先まで考えて動けるようにすることが理想です。

配達先での車両の停め方

車両の停め方も、稼げるドライバーとそうでないドライバーとで差が出る部分です。

荷物を探す時間に次いで時間のロスになりやすいのは移動時間です。

運転中もそうですが、車両と配達先の徒歩での往復も時間のロスになります。

いかに配達先から最短の場所に車両を停められるかが重要ですが、かといってほかの車の通行を妨げるような停め方はできません。

最善の駐車ポイントを見極めるのも必要なスキルといえるでしょう。

管理人
道に対して横並びになっていても、家によっては隣の家と玄関の向きが異なることもあります。そのため、家ごとに玄関の位置を覚えることも大切です。

向いていない

残念ながら、すべての人が配達に向いているわけではありません。

以下に該当する人は、配達に向いていない可能性があります。

配達に向いていない人の特徴
  • 時間にルーズ
  • 運転が苦手
  • 極度の方向音痴

それぞれ解説します。

時間にルーズ

配達中はとにかく時間との戦いです。

とくに午前中は、午前中にどれだけ配れるかが勝負であるため、1分1秒が惜しい状態です。

稼げるドライバーの中には、たとえば1時間に30個など、自分の中で1時間にいくつ配れるかの基準を持っており、遅れが生じれば配達スピードを上げて調節している人もいます。

しかし時間にルーズで、指定の時間に間に合わなくても気にならないような人は、軽貨物ドライバーとしてやっていくのは難しいでしょう。

管理人
時間指定の荷物は時間厳守が鉄則です。間に合わなかった場合はクレームにつながってしまいます。かといって、時間より早く配達してもいけません。

運転が苦手

運転が苦手な人も、軽貨物ドライバーとしてやっていくのはつらいかもしれません。

軽貨物ドライバーは1日の業務時間のうち、ほとんどの時間を車両の運転に費やしています。

それもただ運転するだけではなく、軽自動車でもぎりぎり通れるか通れないかというような細い道を走行することや、急がなければ指定の時間に間に合わないことも多々あります。

切羽詰まった状態での長時間の運転は、運転に慣れている人や運転が苦にならない人でも精神的に疲れるものです。

慣れで解決できる部分もありますが、根本的に運転が苦手だと感じている場合は再度検討し直したほうがよいかもしれません。

極度の方向音痴

方向音痴の場合、度合いによっては配達自体が難しいかもしれません。

ある程度は慣れでカバーできるため、ほとんどの場合は問題なく配達できます。

しかし、これは極端な例ですが、中には極度の方向音痴であるがために1日に30個しか配れない人もいます。

まったく方角がわからない場合や、地図を見るのが苦手、地図を見ていても迷子になるというような場合は難しいでしょう。

管理人
たとえ方向音痴でも、配達アプリを活用することで問題なく配達できる場合があります。一度試してみてもよいでしょう。

稼いでいる軽貨物ドライバーが実践していることとは?手取りを増やすコツ

稼いでいるドライバーは、稼ぐためにどのようなことを実践しているのでしょうか。

ここでは、稼いでいるドライバーが実践していることや手取りを増やすコツについて解説します。

1日の配達量を増やす

稼いでいるドライバーは、とにかく毎日かなりの配達量をこなしています。

1時間に+1〜2個配れるようになるだけでも、1日の配達個数は10個以上変わってきます。

配達個数を増やすために、以下のポイントに注意しましょう。

配達個数を増やすためのポイント
  • 荷物をすぐ取り出せるようにする
  • 荷物のラベルは待っている際に少し剥がしておく
  • 宅配ボックスの位置を把握する

順番に解説します。

荷物をすぐ取り出せるようにする

前述のとおり、荷物を探す時間がもっとも短縮すべき時間です。

もし荷物を探すのに2〜3分かかっている場合は、少々時間をかけすぎです。

普段の感覚からすると、2〜3分というのはほんの短い時間にすぎません。

しかし配達においては、1軒配達できる貴重な時間です。

できれば、荷物は1分以内に探せるように意識しましょう。

荷物のラベルは待っている間に少し剥がしておく

荷物に貼られているラベルは、インターホンを押したあと、顧客が出てくるまでの時間に少し剥がしておくことをおすすめします。

剥がしにくいときもあるため、顧客が出てきてからもたもたと剥がしていると、思わぬロスにつながってしまうためです。

些細なことですが、たったこれだけで受け渡しがスムーズにいきます。

管理人
ここでのポイントは、在宅が確認できるまでラベルを完全に剥がしてしまわないことです。在宅確認の前に剥がして結局不在だった場合、荷物の管理がしづらくなるため要注意です。

宅配ボックスの位置を把握する

宅配ボックスがある家や集合住宅は、位置を把握しておきましょう。

集合住宅の場合、わかりづらい場所に設置されていることもあり、あることにすら気づかないときもあります。

宅配ボックスの有無や場所を把握しておくとスムーズです。

できるだけ無駄を省く

稼いでいるドライバーは、無駄なく行動しています。

以下の点に注意することで、無駄はかなり省けます。

無駄を省くためのポイント
  • 不在がわかっている家はスルーする
  • 不在の際に電話を入れる
  • 時間指定を優先しすぎない

それぞれ解説します。

不在がわかっている家はスルーする

同じエリアを担当していると、だいたい顧客の生活パターンが掴めてきます。

平日は夜しかいない人、いつも午前中はいるが午後はいない人、基本的に1日中在宅している人など、まずは顧客ごとにパターンを記憶しておきましょう。

時間指定は守らなければならないため、不在とわかっていても基本的には行く必要がありますが、たとえば時間指定なしの荷物の場合、夜しかいないとわかっているのであれば夜間の配達に回します。

不在の場合、不在票をポストに投函しなければなりません。

不在票のタイプはさまざまですが、手書きで記入しなければならない場合は数分かかることもあるため時間のロスにつながります。

さらに不在の件数が増えると、あとあと再配達依頼に振り回されることになります。

できるだけ不在票をきらなくていい状況に持っていくことがポイントです。

不在の際に電話を入れる

思いがけず不在で置配指示もなく、さらに宅配ボックスもない場合、電話を入れてみると「玄関前に置いておいて」「倉庫に入れておいて」などと頼まれることがよくあります。

何かあった際に責任は取れない旨きちんと伝える必要はありますが、顧客がそれでもよいというのであれば従ってもよいでしょう。

この場合、不在にもかかわらず配完できるためドライバーとしてはラッキーです。

管理人
たとえ同じ顧客でも、もともと置配指定になっていない場合は毎回確認が必要です。前回OKだったからといって、今回もよいとはかぎりません。

時間指定を優先しすぎない

指定の時間は厳守しなければなりませんが、かといって時間指定を優先しすぎると効率の悪い回り方になってしまいます。

たとえば午前中であれば、10時半や11時になったら午前指定に集中すると決めておいて、それまでの時間はとにかく時間指定を考えず効率重視で回ったほうが配達個数を伸ばせます。

先に午前指定の荷物だけを狙って配達して、そのあと時間指定なしの荷物を配達するとなると気分的には楽ですが、午前中の間に同じエリアを2度ずつ回ることになるため効率のよい回り方ができているとはいえません。

普通に配達していれば、10時半や11時になった時点で半分近くは午前指定の荷物を配達できているため、そこから午前指定に集中すれば間に合います。

もちろん、午前指定の数にもよるため、時間はその都度調整する必要があります。

経費を抑える

手取りを増やすためには、経費を抑えるのも重要です。

軽貨物ドライバーの手取りは、売上-経費で決まるためです。

軽貨物ドライバーの主な経費
  • ガソリン代
  • 車両のリース料やローン代
  • 車両のメンテナンス代やオイル交換代、車検代
  • ペンやライト、タオルなどの消耗品費
  • 任意保険の保険料
  • 携帯代

もっとも大きな経費はガソリン代や車両のリース料などといった、車両関係の費用です。

稼働日数にもよりますが、宅配の場合はガソリン代だけでも月に30,000〜50,000円程度かかります。

スポット便やチャーター便の案件を受ける機会が多い人は、さらに多くかかるでしょう。

車両をローンで購入した場合は月々のローン代、リース料は月額15,000〜40,000円程度かかります。

そのほか、任意保険や貨物保険などの保険料、ペンやライトなどの消耗品費、携帯代などもすべて経費です。

中には節約しようのないものもありますが、ガソリン代は効率よく回ることやガソリンカードを使用することで多少は抑えられます。

また、保険料に関しても、自分で加入しなければならない場合は何社か見積もってもらい、金額で選べば節約になります。

条件のよい委託会社と契約する

もっとも簡単に手取りを増やす方法は、条件のよい委託会社と契約することです。

荷物単価が高くロイヤリティが安い委託会社を探しましょう。

ロイヤリティに関しては、委託会社の中には上限が決められているところもあるため、そういった会社と契約するのもよいでしょう。

また、単純に信用できる会社かどうかも重要です。

悪質な委託会社の場合、契約前に受けた説明と、実際に契約してからの待遇が大きく異なることがあります。

働いてみないことにはわからない部分もありますが、ある程度事前に見極められるよう、気になることがあれば契約前にすべて確認しましょう。

そのほか、契約時に業務委託契約書をよく読むことも大切です。

契約書をよく読んで納得してから署名するようにしましょう。

管理人
少しでも怪しいと感じたら契約しないようにしましょう。

軽貨物ドライバーはやり方や努力次第で十分手取りを増やせる

軽貨物ドライバーの手取りや稼げないドライバーの特徴、手取りを増やす方法などについて解説しました。

軽貨物ドライバーは、向き不向きや条件などによっては稼げない場合もありますが、やり方や努力次第で手取りを増やしていける仕事です。

現状思うように稼げていない軽貨物ドライバーもこれからデビューする人も、記事の内容を実践し、ぜひ高収入を目指してください。

軽貨物必須アプリ特徴リンク
配達NAVITIME

配達NAVITIME
配達スピード30%改善!
荷積みから出庫、配達スピードのすべてが改善されます。
伝票読み取り機能により手打ち作業がなくなる!
大型施設の入り口がわかる
自動ルート組機能で出庫が早くなり、最短ルートで配達できる
コンビニやトイレ・ガソリンスタンド・オービスも表示される
全ドライバー必須アプリ!
公式

詳細

Pick Go
■軽貨物マッチングアプリ「Pick Go」の日用品・フードデリバリー配達用アプリ。
大手コンビニ案件が多く、配達員にも知られていないので実は稼ぎやすい。
公式

詳細
ドラEVER(ドラエバー)
ドラEVER
■求人数40,000件以上の運送系求人サイト
掲載企業のPR動画で仕事内容や職場の雰囲気がわかるので、安心して転職活動ができる。
公式

詳細
出前館,配達員,業務委託
出前館
■いま最も稼げるフードデリバリー
1件配達平均750円以上。
アマフレの予行練習になる。
公式

詳細
uber eats,ウーバーイーツ配達員
Uber Eats 
■1件平均550円の配達単価。
利用者数400万人越えのアプリなため配達依頼も圧倒的に多い。
アマフレの予行練習になる。
公式

詳細

アマゾンフレックス
■高時給
日給制。時給換算2,000円~3,000円程度。配達アプリのルートに従って運転するので未経験でも簡単。置き配・ポスト投函が9割なので配達が楽。
公式

詳細
軽貨物マッチングアプリ13選!おすすめのギグワークサービスを紹介
【軽貨物ドライバー向け】無料の配達ルート最適化アプリ4選!
格安の黒ナンバー任意保険は?軽貨物おすすめ比較ランキング6社【個人】