ヤマト運輸の配達パートナーとして、EC専門の荷物を配送するイージークルー。
一部地域でイージークルーが終了し、配達パートナーが契約解除になっていると騒がれています。
ヤマトのEC部門は好調なはずなのに、なぜイージークルーが終了してしまったのか解説していきます。
EAZY CREW(イージークルー)とは、「EAZY」専門の荷物を配達する業務委託の配達パートナーです。
「EAZY」とは、ヤマト運輸と提携しているECサイトで購入した商品を、玄関やガスメーターボックスに置き配できるなど、非対面で受け取りできるサービスです。
目次
一部地域でイージークルーが終了した理由
まず、ヤマト運輸の配達パートナー・イージークルー自体は現在も継続しています。
しかし、一部地域ではEC部門を撤退。イージークルーの配達パートナーが契約解除または、リセール商品を配達するドライバーになっている状況です。
その理由は、次の3点あります。
- EC専門の荷物量が少なくてドライバー離れ
- 低単価のネコポスが多すぎてドライバー離れ
- メルカリ、Yahoo!オークションの荷物の取り扱いがなくなった
- Amazonの荷物が減っている
①EC専門の荷物量が少なくてドライバー離れが起きている
イージークルーで配達する荷物は、ヤマト運輸と契約しているECサイトの荷物のみになります。
- Amazon
- メルカリ
- Yahoo!ショッピング
- ニッセン
- ヤフオク!
- PayPayフリマ
- アンダーあまー
- ZOZOTOWN
- LOHACO
- .st(ドットエスティ)
- 再春館製薬所
- ユニクロ
- ジーユー
- ハンコヤドットコム
EAZYに対応しているサービスが限られているため、荷物の総量が少ないです。
配達単価180円~200円と高単価ですが、日々の荷物量にバラつきがあり、収入が安定しないため、ドライバー離れが起こっています。
②低単価のネコポスが多すぎてドライバー離れ
イージークルーでは、ポストに投函できるサイズの荷物である「ネコポス」を1日に30個~80個配達します。
ネコポスの配達単価は、20円~50円(税込)と低単価なので、数が多すぎると稼げません。
30円のネコポスを80個配っても、2,400円にしかならないので、ドライバー離れが起きるのは当然ですね。
③メルカリ、Yahoo!オークションの荷物の取り扱いがなくなった
メルカリ、Yahoo!オークションの荷物を取り扱わなくなった理由は、イージークルーの配達品質が低いからと言われています。
上記2つのサービスから依頼された荷物は、通販サイトで販売されている商品ではありません。個人が所有している唯一無二のモノなので、紛失時や破損時の代替えができません。
配送品質を保つために、ヤマト運輸の自社ドライバーで配送することになりました。
参考:ごーしんフリーランスTV
よって、より配達する荷物が減ってしまい、イージークルーが終了する原因になっています。
④Amazonの荷物が減った
Amazonは年間5億個以上の荷物※を取り扱っており、配送をヤマト運輸に委託してきました。
※引用:東洋経済
しかし、アマゾンフレックスやデリバリープロバイダなど、自社で物流網を構築したことにより、ヤマト運輸で配送するAmazonの荷物は減ってきています。
今まではAmazonの荷物が大量にあったので、配達エリアが密集し、短時間で効率よく稼げていました。荷物の総量が少ないと、配達エリアが広がってしまうので、1時間に配達できる荷物は減ってしまいます。
【まとめ】終了した理由はドライバーが定着しないから
イージークルーは、高単価な荷物が少なくて、低単価な荷物が多い。それに加えて、配達エリアが広がってしまうと、配達件数が少なく稼ぎにくいので、ドライバーは定着しにくいです。
また、ヤマト運輸は予告なしで契約解除することが業界に知れ渡っているため、ドライバーの採用も難しいです。
全ての地域で荷物がないわけではないですが、長期間同じ会社で働きたいと思っている方は、慎重に検討すべきでしょう。
他の選択肢も持っているならイージークルーで働くのは悪くない
イージークルーの契約は1カ月更新なので、安定して働ける環境とは言い難いです。
2019年から始まったヤマト運輸による委託切りは、イージークルーやYSS(ヤマト・スタッフ・サプライ)問わず、現在も続いています。
しかし、イージークルーは、配達単価180円~200円でかなりの高単価。「短期間で割り切って働く方」や「他にも働くアテがある方」にとっては、良い条件だと思います。
もちろん、ネコポスの量は契約前に確認しておきましょう。
1つの会社に依然せず、運送会社のツテを探したり、軽貨物マッチングアプリのアマゾンフレックス、出前館、ピックゴーに登録するなど、セーフティーネットを複数用意して生存確率を上げる立ち回りが必要です。
ヤマト運輸の初稼働前にUber Eats の配達を行うべき理由
uber eats(ウーバーイーツ)とは、レストランの料理を配達するお仕事です。なぜ配達するべきなのか
- 契約解除になったときの保険になる
- 軽貨物の練習になる
- 業務内容が簡単
- スキマ時間や休日に稼げる
これから軽貨物運送業を始めるなら「Uber Eats 」には必ず登録しておきましょう。
個人事業主として働くので、報酬を得られる機会は増やしておいた方が良いです。
自転車やバイク・軽自動車を使用して、レストランの料理をお客様に届けるデリバリーサービス。
1度登録すれば、好きなタイミングで業務の開始・終了ができる。
契約解除になったときの保険になる
軽貨物運送業は、以下の理由で契約解除になる可能性があります。
- 営業所で取り扱う荷物がなくなる
- 実力不足で荷物を配りくれない、渡してくれなくなる
- ケガ・病気で働けなくなる
- 免許停止で働けなくなる
- 車両が故障する
ケガや病気以外は、出前館で収入を得ることができます。
有名な軽貨物マッチングサービスのピックゴーやハコベルよりも優先度が高い理由は、アプリを起動した瞬間から業務を開始できるからです。
待機時間が発生する場合もありますが、昼ピークの11時~14時、夜ピークの18時~20時は注文が途切れることがありません。
契約解除された時のリスクヘッジとして出前館の配達アプリに登録しておきましょう。
アマゾンフレックスの契約解除を防ぐためにやっておくべきこと
アマゾンフレックスは雇用契約ではありません。業務委託です。
Amazonが求める水準に満たしていなければ、容赦なくクビにされます。



この上記3つの原因は、以下の方法で解消できます。
- 大規模マンション・タワマンの出入り口を把握する
- 体苦杯ボックスの位置を把握する
- 住所不明の物件を最速で見つける
そして、アマゾンフレックスの始める前に上記の訓練になるのが"出前館の配達"です。
住宅街やアパートでは、何度も地図や表札を確認するので、ベテランドライバーが1分で終わるところを初心者は3分以上かかります。たった2分の差も100件分重なれば3時間20分(200分)もの差が…!

大規模マンションは、広大な敷地の中から入り口を見つけなければならないので、初見ではエントランスにたどり着くことが困難です。車を駐車するのに5分以上かかったこともありました。

エントランスの内側である敷地内に入ったら、巨大な敷地の中からA棟~G棟を探り当て、15個前後の荷物を配達します。
また、不在票や封筒を入れるポストや宅配ボックスの位置も、初見ではわからないメールコーナーに設置されていることが多いです。

これらの手順を踏んでようやく配達完了になります。
ベテランが15分で終わることを、初心者は1時間以上かかることは珍しくありません。
頭が真っ白になり、宅配ボックスの部屋番号の入力を間違えてたり、誤配対応に時間をかける方が大勢いらっしゃいます。
これらが、未経験者が荷物を配り切れない大きな理由です。
研修がなく"一人"で配達するので、時間内に荷物を配り切れない人がいても無理はないです。
大規模マンション以外にも、乱立したタワーマンション、マンモス団地、大型物流施設、大型ホテルの納品施設、大型病院の総務課、ショッピングモール、アウトレットモールなど配達員が苦戦する物件は多数あります。
これらをスムーズに配達するには、事前知識や経験が必須です。
それが、「出前館」の配達です。
実際に出前館配達をしていて思うのですが、料理をお届けしたマンションは、普段の宅配業務でも必ず訪れています。
つまり、出前館の配達をしていれば、軽貨物の予習にもなるんですね。

オートロックマンションやタワーマンション、団地など、あらゆる配達先に料理を届けることで、自然と建物の構造に一定のパターンがあることがわかってきます。
初めて訪れる物件でも、ポストや宅配ボックス、エントランスの場所が、今まで行った物件と似ていることに気づくんですね。コツを掴むと配達スピードが一気に速くなりますよ。
大量未配や時間指定無視をしたくなければ、出前館で配達の練習をしておきましょう。


出前館で配達の練習をして契約解除を防ぎましょう。
たった1件の配達で最大2,310円の報酬
出前館の配達アプリはスマホがスリープ状態(画面消灯)になっていると、配達リクエストの音声が鳴りません!
10分間もスマホ画面を見続けるのはきついので、スリープ解除アプリを入れて楽して配達リクエストを待ちましょう。
画像のようにウィジェットを追加すると、アプリをタップするだけで一定時間スリープしなくなります!

画面が消灯しなくなるので、ポケットに入れておいても出前館配達アプリの着信音が鳴ります!
後は、その辺で暇つぶししながら配達リクエストを待つだけ!
私や友達は以下の事をしながら待機していることが多いです。
- 買い物しながら待機
- 本屋で待機
- パチンコ屋で待機
出前館について、もっと詳しく知りたいという方は、
出前館配達員の仕組みを完全解説!業務内容や配達の流れを徹底網羅の記事で、下記について詳しく解説しています。
- 出前館の仕組み
- 配達報酬
- 稼ぐコツ
- 注意点
- 登録方法
ぜひ、参考にしてみてください。
軽貨物マッチングアプリ | 特徴 | リンク |
![]() アマゾンフレックス | ■高時給 日給制。時給換算2,000円~3,000円程度。配達アプリのルートに従って運転するので未経験でも簡単。置き配・ポスト投函が9割なので配達が楽。 | 公式 詳細 |
![]() ![]() 出前館 | ■いま最も稼げるフードデリバリー 1件配達550円。最大2,310円の報酬 月間100万を達成した配達員もいる。アマフレの予行練習になる。 | 公式 詳細 |
![]() | ■注文件数No.1 1件配達550円前後。利用者数が多いので注文が途切れにくい。配達アプリのUIが直感的でわかりやすい。アマフレの予行練習になる。 | 公式 詳細 |
![]() Pick Go | ■スポット・チャーターの案件多数 荷主とドライバーを結ぶマッチングプラットフォーム 。軽貨物業界No.1のシェア。日給制のフードデリバリーもアリ。 | 公式 詳細 |