「レスキューを受けてしまったけど報酬が減るのかな?」
「レスキューって何をするの?」
この記事ではアマゾンフレックスの「レスキュー」を解説します。
目次
アマゾンフレックスのレスキューとは
レスキューとは、時間内に荷物を配りきれそうにないドライバーの元へ向かい、荷物を分け合って配達することです。
時間内に荷物を配りきれないとレスキューされる
残り〇時間までに〇〇個の荷物を配りきれなければ時間内に間に合わないことがAIによって可視化されています。
なお、時間内に配りきれないからといって必ずしもレスキューを受けるとは限りません。レスキューをされずに未配として持ち戻りすることもあります。
■関連記事:【アマゾンフレックス】荷物が配りきれない時の対処法6選!
レスキューをする人はランダムで選ばれる
当日の受付でレスキューに選ばれたことが判明します。
稼働実績や配達品質は関係ありません。初心者でも選ばれることはあります。
なお、レスキューは1人で行くこともあれば、2人で行くこともあります。

レスキューの具体的手順
アマゾンフレックスのレスキューの業務を解説します。
- ステーション付近で待機or直行
- 拠点スタッフに指示された場所に向かう
- レスキューを受けるドライバーと合流
- 合流したドライバーから荷物を受け取る
- 荷物情報を読み取る
ステーション付近で待機or直行
6時間以上のオファーはステーション付近で待機することが多いです。誰をレスキューするのか決まっていない場合が多いからです。
5時間以内のオファーは、すぐさまレスキューを受ける人の元へ行くことが多いです。

拠点スタッフに指示された場所に向かう
荷物を分け合うための合流地点は、コンビニやスーパーの駐車場が多いです。
レスキューを受けるドライバーと合流
コンビニやスーパーの利用者に迷惑をかけないように入り口の奥の方に駐車して作業しましょう。
合流したドライバーから荷物を受け取る
荷物を受け取る際の数のポイントは2つあります。
- お互い均等に割る
- エリアでざっくりと分ける
荷物の数を均等に割る
配送する荷物の数をお互い同じ数にするので公平性が高いです。
ただし、配送するエリアによっては必ずしも公平とは限りません。
仮に配送する荷物の個数が20個だとして、「住宅街に配送する」のと「大規模マンションに配送する」のとではかかる時間は違うからです。
あくまで一つの選択肢として考えてください。
エリアでざっくりと分ける

ピンが固まっているエリアが2つに分かれている場合は、1つのエリアをすべて貰ってしまいます。
荷物の個数に多少のズレがありますが、最も早く仕分け作業を終わらせられます。

深く考えないでサクッと終わらせましょう!
荷物情報を読み取る
アプリ内の「集荷」から受け取った荷物を1つづつ読み取りましょう。
アマゾンフレックスのレスキューの報酬
レスキューする人もレスキューされる人も報酬は変わりません。
報酬が増えることも減ることもありません。オファー取得時の金額通りです。
アマゾンフレックスでレスキューを受け続けると契約解除になる
アマゾンフレックスは雇用契約ではありません。業務委託です。
Amazonが求める水準に満たしていなければ、容赦なくクビにされます。



この上記3つの原因を解消する方法があります。
それは、運送会社との契約前に"出前館の配達"を行うことです。
住宅街やアパートでは、何度も地図や表札を確認するので、ベテランドライバーが1分で終わるところを初心者は3分以上かかります。たった2分の差も100件分重なれば3時間20分(200分)もの差が…!


まず、巨大な敷地が塀に囲まれています。どこが駐車位置で、どこがエントランスなのかわかりません。目的地にたどり着くのは非常に困難です。
エントランスの内側である敷地内に入ったら、巨大な敷地の中からA棟~G棟を探り当て、15個前後の荷物を配達します。

ちなみに、敷地内に入るには、すべてのお客様にインターホンで在宅確認をしなければ不法侵入になります。
また、不在票や封筒を入れるポストや宅配ボックスの位置も、初見ではわからないメールコーナーに設置されていることが多いです。
これらの手順を踏んでようやく配達完了になります。
ベテランが15分で終わることを、初心者は1時間以上かかることは珍しくありません。
テンパってしまい、宅配ボックスの部屋番号の入力を間違えてしまったり、誤配対応していたら時間指定が過ぎてしまうのも日常茶飯事です。
これらが、未経験者が荷物を配り切れない大きな理由です。
それが、「出前館」の配達です。
実際に出前館配達をしていて思うのですが、料理をお届けしたマンションは、普段の宅配業務でも必ず訪れています。
つまり、出前館の配達をしていれば、軽貨物の予習にもなるんですね。
オートロックマンションやタワーマンション、団地など、あらゆる配達先に料理を届けることで、自然と建物の傾向が見えてきます。
物件は違えども、ポストや宅配ボックス、エントランスの場所、建物の構造に、一定のパターンがあることに気づくことができ、軽貨物でもスムーズに配達できるようになります。

大量未配や時間指定無視をしたくなければ、出前館で配達の練習をしておきましょう。


出前館で配達の練習をして契約解除を防ぎましょう。
たった1件の配達で最大2,310円の報酬
出前館について、もっと詳しく知りたいという方は、
出前館配達員の仕組みを完全解説!業務内容や配達の流れを徹底網羅の記事で、下記について詳しく解説しています。
- 出前館の仕組み
- 配達報酬
- 稼ぐコツ
- 注意点
- 登録方法
ぜひ、参考にしてみてください。