アマゾンフレックスでは、時間内に荷物を配りれない日が続くと、「アカウント停止」になってしまいます。
会社を辞めて、高い車まで購入したのに、仕事がなくなったら本当に困ります!
宅配未経験だった私が1年半以上働いてみて、あることを改善したら配達スピードが上がるようになりました。その方法を解説していきます。
目次
アマゾンフレックスの荷物が配りきれない時の対処法6つ
時間内に配りきれない場合は以下6つの方法を試してみてください。
- 番号順に荷物を並べる
- ポストや宅配ボックスは必ず確認する
- 次の配達先の報告を確認しておく
- ピンズレを予め確認しておく
- 住所不明物件を最速で探す
- 軽貨物車フードデリバリーをやってみる
番号順に荷物を並べる
出発前の荷積みは、最重要です。
アマゾンフレックスでは、8時間の稼働で80~140個の荷物を配達します。配達先へ到着するたびに荷物を探していたら絶対に終わりません。荷物をテキトーに置いてはならないのです。
そこで、私が実際に行っている荷積みの方法を掲載しました。

荷物に貼ってある黄色いラベルに「番号」が記載されています。
アプリを見ながら番号順に配達を行うので、若い番号の荷物を運転席の近くに置いた方がスムーズに取り出せます。
私の場合は、助手席に次の配達先の荷物を置いていますが、封筒や小物サイズの荷物をまとめて置く人もいます。色々と試してみて、自分に合う方法を見つけてください。
ポストや宅配ボックスは必ず確認する
アパートやオートロックマンションへ配達を行う際は、ポストや宅配ロッカーの位置は必ず確認しましょう。
宅配初心者の頃は、ポストや宅配ロッカーの場所を探すだけで時間がかかります。ですが、どこの建物も似たような場所に設置されていることがわかるので、迷う時間が徐々に減っていきます。
大体は以下の場所に設置されています。
- エントランスの中
- エントランス近くの扉を開けた場所(メールコーナー)
対面配達をした場合でも、ポストや宅配ロッカーの場所を確認しておくと、後々楽になりますよ。
次の配達先の方向を確認しておく
配達先に到着する前に、その次の配達先が東なのか西なのか、十字路を右折するのか左折するのか、ざっくりでいいので把握しておきましょう。
毎回、運転前に行き先を確認するのはタイムロスです。
30秒のタイムロスも100件積み重なれば、50分(3,000秒)も余計にかかってしまいます。
ピンズレをあらかじめ確認しておく
ピンズレとは、配達アプリの地図上で、配達先ではない場所にピンが刺さっていることです。
地図には載っていない新築の住所や同一住所が複数ある場合、配達先ではない場所にピンが立ってしまいます。
ピンの場所に到着してから、正しい住所を探すのは時間の無駄です。
信号待ちなどで、ピンの場所が正しい配達先に刺さっているのか確認しておきましょう。
住所不明物件を最速で探す
住所不明の配達先を探すことが一番時間を使います。そんな時は以下を試してみましょう。
- 配達先住所をGoogleマップで調べる
- マンション名をGoogle検索して賃貸サイトを確認する
- お客様に直接電話して案内してもらう
これらを上から順番に試します。5分以内に見つからないのであれば、「住所不明」の配達処理をして、次の配達先へ向かいましょう。
住所不明物件は、配達が終わって余裕のあるときにやった方がいいですよ。
軽貨物車でフードデリバリーをやってみる
フードデリバリーといえば「Uber Eats」や「出前館」といった、レストランやファーストフード店からお客様に料理を配達する仕事のことですが、この仕事も馬鹿になんてできません。
私は、累計500回以上はフードデリバリーで配達していますが、料理をお届けした配達先には、アマゾンフレックスでも訪問していることが多いです。
つまり、フードデリバリーをやっていれば、周辺道路や停車位置、マンションの入り口がわかるようになるので、アマゾンフレックスでもスムーズに配達が行えます。マンションに訪れた際は、ポストや宅配ボックスの位置もチェックしておくとで迷うことがなくなります。
以下のリンクから、出前館に登録できます。
出前館で配達の練習をして契約解除を防ぎましょう。
たった1件の配達で最大2,310円の報酬
出前館配達の情報をもっと詳しく知りたい方は、下記記事を参考にしてください。
■関連記事:出前館配達員の仕組みは?業務内容や配達の流れを解説
アマゾンフレックスの1日の配達個数
各ステーションや配達エリアによっても、配達個数は前後しますが、私の体感では以下の通りです。
稼働時間 | 配達個数 |
4時間オファー | 10~50個 |
6時間オファー | 40~90個 |
7時間オファー | 70~130個 |
8時間オファー | 80~140個 |
- 荷物が少ないときは配達エリアが広く、荷物が多い時は配達エリアが狭い
- 住宅街や団地が多めで1件1件の距離が短いです。
また、1カ所でまとめて配達する場合もあります。
荷物量にバラつきはあれど、いつも同じ時間に終わるように計算されています。
1時間あたりに配達する個数の平均は、10~20個です。
荷物量を投稿しているSNSの口コミ
アマゾンフレックスで配達を行った荷物の数を投稿している投稿を探してみました。
8時間オファー116個
この方は、8時間オファーで116個の荷物を配達したようです。
21時半までの稼働なので、1時間半以上早く帰宅できていますね。
7時間オファーで100個
この方は、7時間オファーで100個配達したようですね。
6時間半で83個
この方は、6時間半オファーで83個の荷物は配達したようです。
4時間オファー21個
この方は、4時間オファーで21個の荷物みたいでした。
アマゾンフレックスに参加されているドライバーの投稿を見てみましたが、どのステーションであっても配達個数はだいたい同じなようです。
8時間オファー8個
まれに、荷物が少ない日もあります。
私が経験した中では、1個の日もありました。
レスキュー要員や荷物なしで待機
新人ドライバーのレスキュー要員として、ステーション近くで待機させられる場合もあります。
レスキューに行く場合は、スーパーやコンビニなどで合流し、荷物を分け合います。
この投稿者のように、レスキューに行かずに帰宅できる場合もあります。
配りきれない!辛い!って思っている方もいるかもしれません。
長く続けていると、ツイートのようにラッキーな日に遭遇することも多々ありますよ。
アマゾンフレックスの荷物を配りきれないと契約解除になる
アマゾンフレックスの公式サイトには、ノルマがないと記載されています。
Amazon Flexではノルマはありません。
万が一稼働時間内にすべての荷物を配達できなければ、配送ステーションに戻る必要がありますが、ブロック分の報酬は支払われます。逆にすべての配達が完了すれば、ブロック時間の終了前でもその時点で終了です。
アマゾンフレックス公式サイト
しかし、荷物が配り切れない状態(※未配)が続くと、アマゾンフレックスとの契約が切られてしまうので、時間内に全ての配達先へ訪問することは必須になります。
※未配とは、配達先にたどり着けなかった荷物のことです。不在や住所不明でお届けできない場合は、未配になりません。未配でも、報酬は全額受け取ることができます。
ナーサリー期間中に配達方法を覚える
契約解除にならないように、ナーサリー期間で配達を学びましょう。
ナーサリー期間とは、初回配達日から20回目までの期間のこと。この期間中は、荷物量が少なく設定しており、重大な規約違反を犯さない限り未配を出してもアカウント停止になりません。
【まとめ】宅配初心者でも荷物は配りきれる!
アマゾンフレックスで配達する荷物の個数は、配達エリアによっても前後しますが、おおむね以下の通りです。
稼働時間 | 配達個数 |
4時間オファー | 10~50個 |
6時間オファー | 40~80個 |
7時間オファー | 70~120個 |
8時間オファー | 80~140個 |
- 配達範囲が広ければ荷物は少なく、配達範囲が狭ければ荷物の量は多いです
- 荷物の量が多くても少なくても、大体同じ時間に終了します
アマゾンフレックスは、絶対に残業がないところが良いところですが、未配を出し続けると契約解除されてしまいます。
初回配達日から20回目までは、荷物の量が少なく設定されており、アカウント停止になりません。
20回目が終了する前に、出前館やuber eats で周辺道路やマンションに詳しくなっておきましょう。
出前館で配達の練習をして契約解除を防ぎましょう。
たった1件の配達で最大2,310円の報酬
軽貨物マッチングアプリ | 特徴 | リンク |
![]() アマゾンフレックス | ■高時給 日給制。時給換算2,000円~3,000円程度。配達アプリのルートに従って運転するので未経験でも簡単。置き配・ポスト投函が9割なので配達が楽。 | 公式 詳細 |
![]() ![]() 出前館 | ■いま最も稼げるフードデリバリー 1件配達550円。最大2,310円の報酬 月間100万を達成した配達員もいる。アマフレの予行練習になる。 | 公式 詳細 |
![]() | ■注文件数No.1 1件配達550円前後。利用者数が多いので注文が途切れにくい。配達アプリのUIが直感的でわかりやすい。アマフレの予行練習になる。 | 公式 詳細 |
![]() Pick Go | ■スポット・チャーターの案件多数 荷主とドライバーを結ぶマッチングプラットフォーム 。軽貨物業界No.1のシェア。日給制のフードデリバリーもアリ。 | 公式 詳細 |