「2人で配達できれば効率よく配達できる…?」
「彼女や友達を乗せて配達したい!」
「夫婦でアマゾンフレックスを始めるのは
なんて疑問をお答えします。
目次
アマゾンフレックスでは2人で配達はできない
2つの意味でも2人で配達できません。
- 助手席に人を乗せて配達すること
- 2人で荷物を分け合って配達すること
助手席に人を載せて配達はできない
助手席に人を載せて配達することは禁止されています。
友人や夫婦で取り組む予定がある場合、お互いの勉強にはなりますが、事故にもつながりかねないので止めておきましょう。
2人で荷物を分担して配達もできない
1人分のオファーを2人で配達したり、再委託することも禁止されています。
どの道、アプリで荷物のスキャンをしないと配達できません。
2人で配達すると上記のメリットがありますが、残念ながらアマゾンフレックスではできないです。
アマゾンフレックスを夫婦で取り組むメリット・デメリット
アマゾンフレックスを夫婦やカップルで取り組んでいる方もいらっしゃいます。
お互いに知識を共有できるし、日程や時間を自由に組めるので、子育てを優先した働き方も実現できます。
アマゾンフレックスを夫婦で取り組むデメリット
ここでは、夫婦同時で働くことのデメリットを見ていきましょう。
オファーが取れなくて共倒れになる可能性もある
ステーションには定員がありますので、全く仕事ができないということはありません。
しかし、中途半端な時間のオファーしか取れなかったり、オファーが取れない日があると収益が不安定になります。
心配な方はオファーがあるのかを確認してから、2人同時に始めましょう。
アマゾンフレックスを夫婦で取り組むメリット
アマゾンフレックスにもデメリットがありますが、注意点を理解しておけば会社員やパート以上に働きやすい環境を手に入れることができます。
夫婦で一緒にできる仕事として、アマゾンフレックスは最適なので、その理由を見ていきましょう。
パートよりも融通が利くし稼げる
アマゾンフレックスは8時間のオファーで16,000円以上稼ぐことができるので、時給換算すると2,000円以上になります。
4時間程度の短時間稼働もできるので、パートよりも融通が利きやすいです。
Amazonの配達アプリに従って配達先に向かうだけなので、土地勘や運転技術は必要なく、扱う荷物は女性でも片手で持てる軽さです。
多くの方が未経験で活躍されているので、職歴やスキルは関係ありません。
実際に得られる報酬や1カ月に稼ぐことのできる報酬の目安は、下の記事で解説しています。
■関連記事:アマゾンフレックスの給料と手取り年収を計算してみた!配達単価についても解説
1台で2人分登録できる
アマゾンフレックスの初回登録時は、車検証の使用者が「自分自身」でなければ登録できません。
しかし、その後は新しい車両を購入したり、車検証の使用者が変わっても報告義務はありません。
上記の方法を用いれば、2人で1台の車両を使ってアマゾンフレックスができます。
夫婦で情報共有できる
アマゾンフレックスで配達するエリアは広いので、特定の地域に詳しくなるには相当な時間がかかります。
夫婦で情報共有することで、効率の良い配達方法や特殊な建物の配達方法、地図に更新されていない住宅街といったイレギュラーにも対応しやすくなります。
アマゾンフレックスの契約解除を防ぐためにやっておくべきこと
アマゾンフレックスは雇用契約ではありません。業務委託です。
Amazonが求める水準に満たしていなければ、容赦なくクビにされます。



この上記3つの原因は、以下の方法で解消できます。
- 大規模マンション・タワマンの出入り口を把握する
- 体苦杯ボックスの位置を把握する
- 住所不明の物件を最速で見つける
そして、アマゾンフレックスの始める前に上記の訓練になるのが"出前館の配達"です。
住宅街やアパートでは、何度も地図や表札を確認するので、ベテランドライバーが1分で終わるところを初心者は3分以上かかります。たった2分の差も100件分重なれば3時間20分(200分)もの差が…!

大規模マンションは、広大な敷地の中から入り口を見つけなければならないので、初見ではエントランスにたどり着くことが困難です。車を駐車するのに5分以上かかったこともありました。

エントランスの内側である敷地内に入ったら、巨大な敷地の中からA棟~G棟を探り当て、15個前後の荷物を配達します。
また、不在票や封筒を入れるポストや宅配ボックスの位置も、初見ではわからないメールコーナーに設置されていることが多いです。

これらの手順を踏んでようやく配達完了になります。
ベテランが15分で終わることを、初心者は1時間以上かかることは珍しくありません。
頭が真っ白になり、宅配ボックスの部屋番号の入力を間違えてたり、誤配対応に時間をかける方が大勢いらっしゃいます。
これらが、未経験者が荷物を配り切れない大きな理由です。
研修がなく"一人"で配達するので、時間内に荷物を配り切れない人がいても無理はないです。
大規模マンション以外にも、乱立したタワーマンション、マンモス団地、大型物流施設、大型ホテルの納品施設、大型病院の総務課、ショッピングモール、アウトレットモールなど配達員が苦戦する物件は多数あります。
これらをスムーズに配達するには、事前知識や経験が必須です。
それが、「出前館」の配達です。
実際に出前館配達をしていて思うのですが、料理をお届けしたマンションは、普段の宅配業務でも必ず訪れています。
つまり、出前館の配達をしていれば、軽貨物の予習にもなるんですね。

オートロックマンションやタワーマンション、団地など、あらゆる配達先に料理を届けることで、自然と建物の構造に一定のパターンがあることがわかってきます。
初めて訪れる物件でも、ポストや宅配ボックス、エントランスの場所が、今まで行った物件と似ていることに気づくんですね。コツを掴むと配達スピードが一気に速くなりますよ。
大量未配や時間指定無視をしたくなければ、出前館で配達の練習をしておきましょう。


出前館で配達の練習をして契約解除を防ぎましょう。
たった1件の配達で最大2,310円の報酬
出前館の配達アプリはスマホがスリープ状態(画面消灯)になっていると、配達リクエストの音声が鳴りません!
10分間もスマホ画面を見続けるのはきついので、スリープ解除アプリを入れて楽して配達リクエストを待ちましょう。
画像のようにウィジェットを追加すると、アプリをタップするだけで一定時間スリープしなくなります!

画面が消灯しなくなるので、ポケットに入れておいても出前館配達アプリの着信音が鳴ります!
後は、その辺で暇つぶししながら配達リクエストを待つだけ!
私や友達は以下の事をしながら待機していることが多いです。
- 買い物しながら待機
- 本屋で待機
- パチンコ屋で待機
出前館について、もっと詳しく知りたいという方は、
出前館配達員の仕組みを完全解説!業務内容や配達の流れを徹底網羅の記事で、下記について詳しく解説しています。
- 出前館の仕組み
- 配達報酬
- 稼ぐコツ
- 注意点
- 登録方法
ぜひ、参考にしてみてください。
アマゾンフレックスについてもっと詳しく知りたい方や実際に働いているドライバーの評判が知りたい方は、下の記事を参考にしてみてください。